保険の見直し

保険は必要?

もともと資産家で、お金があまっていれば、保険に入るのは相続税対策ぐらいで、必要ないでしょう。 ですが我が家の場合は金持ちではありませんし、小学生の子どもが2人いて、現在教育費を貯めている段階です。今、夫に万一のことがあれば子供たちは苦学しなければなりません。ですから教育費は手当てしておきたい、と思いました。

生活費は足りる?

我が家の生活費はもともと少な目なのであまり参考にならないかも知れませんが・・・。 ウチの現在の生活費は教育費を除くと月12万〜13万、特別支出が年間60万、これを月平均にならすと、約18万円です。

考えたくない事ですが夫に万一のことがあった場合は、ここから夫の小遣い、保険料等、夫に関わる額が減りますので、差し引き約14万円。 新たに発生する支払いとして、妻の国民年金と健康保険料、また妻自身が生命保険に入るかもしれませんから、これを3万円と見積もって最低17万円必要、とします。

ウチの夫はサラリーマンですから遺族厚生年金が出ます。さらに子供が二人いますから遺族基礎年金も末子が18歳になるまで出ます。(その後は夫死亡時に妻40歳以上であれば中高齢寡婦加算、65才からは老齢年金) 計算するとザッとですが約13万円〜は末子が18歳になるまで出そうです。

不足分は4万円〜、これはパートを定期的にし、子どもも学生になったらアルバイトをすれば充分補える額です。
ローンは住宅も含めて無し、実家に帰って現在のマンションを賃貸にすれば賃貸収入も見込めるでしょう。生活費の保障は基本的には要らない、と考えました。

その他考慮するものとしては、リフォームや車の買い替え、こどもの独立資金等がありますが、死後の整理代(葬儀代等)として死亡退職金(夫の会社は少ない)も考慮すると300万円〜500万円あればよいと考えました。

●参考〜マネー情報知るぽると(金融広報中央委員会)>年金シミュレーション
遺族厚生年金
遺族基礎年金

病気やケガをしたら?

短期の入院ですと困らないくらいの貯蓄はありますが、長期になると貯蓄が減っていくのは困ります。また年をとっていくほど入院するリスクは高くなるので、終身の医療保障を確保しておくと安心と思いました。

現在の医療費の自己負担は3割(75歳からは1割)、高額療養費の払い戻しもあります。また長期になって会社を休むことになると傷病手当金が出ます。

CMで言うように入院日額1万円(最近は1万5千円になりましたね)あれば安心なのでしょうが、保険料が高くなり、掛捨てが多くなります。最低保障として終身入院日額5千円を確保して、あとは貯蓄で備えることにしました。ン十年後の5千円は半分位の価値になっているかも知れませんが・・・。

10年ほど前にワタシが入院した時の経験ですが、やはり突然の入院で有り難いのはスグ使える現金、貯蓄だと思いました。

Copyright (C) 2004-2006 節約生活レポート , All rights reserved.