【子ども費の節約】赤ちゃんが誕生したら

baby

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

子どもが生まれたらとりかかりたいこと

教育費の計画をたてる

子ども一人の教育費が1000万円かかる時代。

その約半分は大学の学費です。

我が家では高校までの教育費は家計からやりくりし、大学入学時までに1人当たり500万円を貯めることにしました。

100万円は学資保険。

残りの400万円は、0才から10才まで毎月1万円貯蓄。

住宅ローンが終っている11才から大学入学時までは毎月3万円貯蓄する計画です。

子どもの口座を作る

学費の積立とは別に、子供名義の口座を作ってあげましょう。

ここに子どもに貰った御祝い金やお年玉などを入金します。

通帳は子どもが小さいうちは親が管理しますが、何か買いたい物が出てきたら、親子で話し合って出してあげます。

我が家の場合は、途中ゲーム機や自転車、パソコンなどを買っても、高校卒業時には1人100万以上貯まっていました。

このお金は将来子どもが何かしたい時に役立ちます。

育児ノートのすすめ

赤ちゃんが誕生したら、毎日の様子を日記のように残しておきましょう。

成長の様子などの他に、摂取した物、定期的な身長・体重、赤ちゃんの平熱、かかった病気やその時の様子、病院名、飲んだ薬なども記録しておくと便利です。

次からは慌てて病院にかかることも少なくなりますし、二人目の時も、ものすごく参考になります。

子どもが大きくなった時に一緒に読み返すと、お金では買えない良い思い出・宝物になります。

おむつの使い分け

生まれたての赤ちゃんは、しょっちゅう排泄しますから紙おむつが便利かも。

ちょっと大きくなったら布おむつ主体にします。

外出時や就寝時だけ紙おむつにするとラクです。

サンプル・試供品を試そう

布オムツ・母乳派の方でも紙おむつや粉ミルクを使う時がありますよね。

いろんなメーカーから、様々な製品が出ています。

粉ミルクは、缶を買っても飲まなかったりすると勿体無いので、サンプル・試供品で試してみましょう。

粉ミルクの場合、手っ取り早い方法はお店で尋ねてみること。

月齢にあったものがあればもらえると思います。

また、缶に記載されているメーカーのお客様相談室(0120ではじまるフリーダイヤル)に電話で問い合わせして送ってもらう、という方法もあります。

紙おむつの場合、お店に試供品があることは少ないようです。

パッケージに記載されているお客様相談室(0120ではじまるフリーダイヤル)に電話するのが近道。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
スポンサーリンク
レクタングル広告(大)